第67回全日本こけしコンクール イベント情報

開会式(5月3日 8:30~9:00)

 全日本こけしコンクールの開会式を執り行います。会場一番乗りの方への記念品贈呈や実演工人の紹介、白石市観光大使の山崎バニラさんをお招きし、山崎バニラ賞に選ばれた小学生こけしの表彰を行います。
 オープニングアクトは8時から、白石市で活動する「大鷹沢子ども太鼓」の演奏です。

コンクール出品作品展示・販売 ※3日は整理券配布

 第67回コンクール作品の展示・販売を行います(一部寄贈・非売品あり)。
 会場では市内小学生・姉妹友好都市の小学生のこけし作品展も開催します。
※5月3日は7時30分から会場正面入り口で整理券を配布します。

伝統系こけし工人実演販売(5月3日・4日)※3日は整理券配布

 7系統9人の伝統系こけし工人が一堂に会し、実演・販売を行います。工人との交流を楽しみながら、ぜひお買い求めください。
※5月3日は7時30分から会場正面入り口で整理券を配布します。

系統名工人名
南部系煤孫 盛造
肘折系鈴木 征一
蔵王高湯系阿部 進矢
蔵王高湯系津田 隆
山形作並系平賀 輝幸
鳴子系吉田 勝範
鳴子系菅原 修
遠刈田系早坂 政弘
中ノ沢系野矢 里志
※5月3日のみ

実演工人プレミアム絵付け体験(5月4日)

 7系統9人の伝統系こけし工人による、各系統の絵付け体験を開催します。
※事前予約の応募は締め切りましたが、定員に空きがあれば先着順で受け付けます。
■参加費:3,000円

系統名工人名実施時間募集人数
南部系煤孫 盛造9:00~10:0016名
肘折系鈴木 征一10:00~11:0016名
蔵王高湯系阿部 進矢
津田 隆
11:00~12:0016名
鳴子系吉田 勝範12:00~13:0016名
鳴子系菅原 修13:00~14:0016名
遠刈田系早坂 政弘14:00~15:0016名
山形作並系平賀 輝幸15:00~16:0016名

こけし販売コーナー・即売コーナー ※3日は整理券配布

 弥治郎系こけしや新型こけしの販売ブースを中心に、こけしの販売を行います。弥治郎系若手工人によるロクロ挽きの実演も行います。
 即売コーナーでは、伝統系をはじめさまざまなこけしを販売します。
※即売コーナーは、5月3日は7時30分から会場正面入り口で整理券を配布します。

似顔絵こけしコーナー(5月3日)

 イラストレーターの沼澤玲菜氏による似顔絵こけしのブースが出展します(有料)。

白石和紙の缶バッチづくりワークショップ(5月3日・4日)

 白石市移住交流サポートセンター「109-one(トークワン)」と、白石市を拠点に芸術活動に取り組む「白石レジデンス」が合同で、白石の伝統工芸品「白石和紙」を使用した缶バッチづくりを行うブースを出展します。

白石工業高等学校 体験コーナー(5月5日)

 地元の高校生による体験ブースを出展します。

その他体験ブース

・絵付け体験コーナー(参加費1,000円)
・AR空中落書きコーナー
・6✖6こけし将棋コーナー(5月5日)

地場産品まつり・キッチンカーマルシェ

 白石市の地場産品や名物を取りそろえた地場産品まつりを開催します。お隣の蔵王町や山形県南陽市も出店するほか、屋外駐車場では、各地からキッチンカーなどが出店します。